2013年度「市民のための環境公開講座」を開講します。
この講座は、損保ジャパン環境財団、日本環境教育フォーラム、損保ジャパンの3者で共催している一般市民向けの公開講座です(協賛:日本興亜損保)環境問題について、より深く考え、具体的な活動を実践していく市民を育てることを目的として、1993年にスタートし、今年で21年目を迎えます。
当社のCSR・環境への取り組みの一環として、お客さまに広く案内してください。
※今年度は、パート2を日本興亜損保日本橋ビルで開催します。
1.講座の構成
<1>通常講座
パート1 エネルギーと環境ビジネス最前線
7月 9日:再生可能エネルギーと持続可能な世界
槌屋 治紀 氏 株式会社システム技術研究所 所長/
京都エコエネルギー学院 学院長
7月16日:南相馬ソーラー・アグリパーク「グリーンアカデミー」が開講
~体験学習を通した子どもたちの成長のために~
半谷 栄寿 氏 一般社団法人福島復興ソーラー・
アグリ体験交流の会代表理事
7月23日:持続可能な開発を超えて ~未来のモビリティ社会~
渡邉 浩之 氏 トヨタ自動車株式会社 技監
パート2 食の魅力・学び・安全
9月10日:食育のすすめ ―大切なものを失った日本人―
服部 幸應 氏 学校法人服部学園 理事長
服部栄養専門学校 校長
9月24日:サプリも薬もいらない!?見直そう! 日本の伝統食。
岩佐 十良 氏 株式会社自遊人 代表取締役
10月 1日:食の安全と放射能
河田 昌東 氏 NPO法人チェルノブイリ救援・中部 理事
パート3 自然のチカラ
10月15日:森林で健康になろう!~“森林セルフケア”のすすめ
進士 五十八 氏 東京農業大学名誉教授・前学長/農学博士
10月29日:「三陸復興国立公園」と「みちのく潮風トレイル」の魅力
鳥居 敏男 氏 環境省東北地方環境事務所長
ロングトレイルから見えてくるもの
中村 達 氏 日本ロングトレイル協議会代表委員
アウトドアプロデューサー・ジャーナリスト
11月12日:トレッキングの楽しみ
橋谷 晃 氏 ネイチュアリングスクール木風舎代表
<2>特別講座 土曜日に2回開催
7月13日(土)船でめぐる江戸のまち
10月26日(土)社会を変えるシゴト・ワークショップ
2.会場・時間
パート1・3:損保ジャパン本社ビル2F大会議室
18:30~20:15
パート2 :日本興亜損保日本橋ビル2F会議室
14:30~16:15
詳細はホームページをご覧ください。
3.申し込み
インターネット・FAX・郵送で受け付けています。
特別講座は、詳細が決まり次第ホームページで募集を開始します。
4.受講料
通常講座:各パート(3回分) 1,000円(学生500円)
特別講座:詳細はホームページをご覧ください。